岡部 真央

氏名 岡部 真央
所属企業・団体名 一般社団法人ウィルドア
所属企業・団体役職
推薦青年会議所 一般社団法人横浜青年会議所
活動カテゴリー ビジネス、経済、起業, 医療革新
SNS・HP Twitter:@mao_cnt
https://www.fnn.jp/articles/-/782418?display=full
Instagram: @mao_cnt
https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20250213-OYT1T50123/?site-view=pc
https://note.com/mao_cnt/n/n1f2da073eb24

活動エリア及び活動内容

炭素の同素体であるカーボンナノチューブを活用して、体調の急変を察知する充電不要衣類型ウェアラブルデバイスの開発に挑んでいる。研究を始めたきっかけは、父親の突然の死だった。簡単に身に着けられる端末にすることで、「孤独死・突然死で悲しむ家族がいない世界」を目指している。

活動内容写真

経歴 自己PR

未来をつくる高校生チャレンジ2024採択、九州大学未来創成科学者育成プロジェクト(工学研究院藤ヶ谷研究室)、サイエンスキャッスル研究費2024アステラス製薬賞、サイエンスキャッスル関東大会優秀賞、サイエンスキャッスル関西大会優秀ポスター賞、第10回高校生国際シンポジウム化学•生物学•環境分野優秀賞、第2期TOKYO<β>奨学生、リバネスの教育応援冊子vol.63 躍動する中高生研究者掲載

VISION(この活動を通してどのような未来を実現したいか)

私のビジョンは、誰もが安心して暮らせる社会を創ることだ。誰もが手軽に健康を見守れるデバイス「FIT-BON」の研究を進めている。高齢者や一人暮らしの方々の健康異常を早期に検知し、孤独死・突然死を未然に防ぐことを目指す。

ACTION(ビジョンを実現するために今行っている具体的な活動)

CNT熱電発電技術を活用し、充電不要のウェアラブルデバイス「FIT-BON」を開発しています。九州大学の研究室でCNTの分散技術を学びながら、実験・プロトタイピングを重ね、性能向上に取り組んでいる。

IMPACT(あなたの行っている活動は社会にどのような影響を与えているか)

高齢者や一人暮らしの方々の健康管理を革新し、早期異常検知による孤独死・突然死防止に貢献する。すでに介護施設や高齢者支援団体と連携し、社会実装に向けた検証を進めている。また、科学研究の成果を広く発信することで、科学技術の社会的意義を伝える活動も展開。テレビに出演し、多くの人に研究の価値を伝えた。研究と発信の両面から社会に影響を与え、科学を通じた社会課題解決のモデルケースとなることを目指している。